top of page
logo1.png

御朱印帳のご案内

  • 執筆者の写真: 養徳院
    養徳院
  • 2024年12月15日
  • 読了時間: 2分

【御朱印帳のご案内】


この度、新しく2種の御朱印帳を作成いたしました。

養徳院の御朱印帳の紹介をさせていただきます


※❶,❷の御朱印帳は2025年1月より授与致します


——


❶十三重塔に寒梅 酒茶論御朱印帳

志納金 2,500円


2017年の「京都冬の旅」にて当院で初めて制作した御朱印帳である

「酒茶論御朱印帳」のデザインを一新いたしました。

表紙には当院の十三重の石塔を

裏表紙には蘭叔玄秀(らんしゅくげんしゅう)の

「酒亦酒哉茶亦茶(酒は酒なり 茶は茶なりかな」

を白銀刷りで仕上げた御朱印帳です。

はじめの一面にはこの言葉を書かせていただいております。


——


❷霞に枝垂れ桜 向い鶴御朱印帳

志納金 4,500円


黒の漆紙に当院の寺紋である向かい鶴と

墓所に咲く一重の枝垂れ桜にかかる霞を合わせ描きました。

はじめの一面は「合掌洗心(合掌して心を洗う)」

手を合わせることは何も仏様や亡くなった人に向かってだけではありません。

その行いを通じて自らが"今生かされている"という

当たり前の素晴らしさに感謝し、日々の精進を誓う行為です。

いかなる時も胸にこの思いを抱いて、そして授与させていただく

我々も同じく思いを一つに致したく思います。


——


❸養徳院 向い鶴木製御朱印帳(真赤/竹色)

志納金 6,500円


国産杉の無垢板に開基、石河光重(いしこみつしげ)の家紋で

養徳院の寺紋でもある「向かい鶴」をレーザー彫刻した御朱印帳です。

無垢板の木目は一つとして同じものはなく、使うたびに味わいが出てあなただけの御朱印帳になります。


Comments


bottom of page