緊急事態宣言を受けまして5月11日まで書置きの御朱印授与を中止いたします。いつも楽しみにしている皆様には大変申し訳ありませんがご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
top of page
検索
2021年4月23日
5月の月例直書き御朱印授与の日程を京都市の緊急事態宣言を受けて29(土)30(日)に変更いたします。尚朝粥坐禅会にいたしましては中止させていただきます。差し迫った変更をご容赦ください。皆様どうかお体を大切に、無理をなさらず。
2021年4月17日
5月の月例御朱印授与日は5月1日、2日です。今回の御朱印の言葉とその意味、思いは以下の通りです。
「魚化龍うおりゅうとかす」
中国黄河中域、龍門山にある激流はその荒れ狂う流れで災害をもたらしました。人々が治水工事を行った結果三段の流れのきつい滝が出来上がります。これに苦労するのは鯉などの魚です。激流は魚たちにとってすいすいと登れる流れとまでは言いませんが、三段の滝が出来ればより登りにくくなります。この流れを登り切った鯉は龍になると信じられ「登竜門」の伝説が生まれ、そこから派生して日本には5月5日に鯉のぼりを風にたなびかせるのです。色々と困難を乗り越えて逞しく育ってほしいという願いが込められるのはこの言葉からきているのです。
私は前後の句でも最後の句をもっと知っていただきたい。「龍と化して空へ駆けていった鯉はもう滝にはいないのに、愚かな人間が水ばっかり掬っている。」確かになるほどと思うのは私だけではないはずです。
必死に登ろうとする鯉たちは今を一生懸命に生きる人間、そのような人たちの足を引っ張れ、出し抜けと無駄な策を弄する人間は何の成果もあげれません。その愚かさに気付いた時にはもう遅く、たゆまぬ努力を続けた人は雲の上の存在になっています。
「柳は緑、花は紅、真面目(しんめんもく)」
中国の宋代の詩人、蘇東坡が残したとされているこの言葉。大自然を見てみれば草木は緑、花は紅に染まる、水は高いところから低いところへ、風は吹くのみ吸いはしない、日が昇り沈めば月がでる。
当たり前の世界こそが真面目(本来の姿)であると端的に表現したこの言葉、我々はこの当たり前をしっかりと向き合って受け入れているでしょうか?自然に敬意をはらっているでしょうか?敵対し、抗ってるだけではないですか?真面目(しんめんもく)は別の読み方で「まじめ」と言いますよね、宋の時代の人たちは今の我々なんかよりまじめではないでしょうか。
皆様のお越しをお待ちしております。
bottom of page